MENU
  • トップページ
  • はじめに
  • 問い合わせフォーム
建築系設備エンジニアのためのウェブメディア
設備エンジニアブログ
  • トップページ
  • はじめに
  • 問い合わせフォーム
  • トップページ
  • はじめに
  • 問い合わせフォーム
設備エンジニアブログ
  • トップページ
  • はじめに
  • 問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. 資格・勉強方法
  • 設備業界解説
    【就職、転職活動中の方向け】「設備業界で働くってどんな感じ?」をわかりやすく解説!
  • 大手企業解説アイキャッチ
    設備の仕事をするなら|大手ゼネコン・サブコン26社の特徴を解説!
  • 転職エージェント
    2025最新版|【建設業】おすすめ転職エージェント厳選9社を徹底解説
  • 設備資格
    【実務・転職に役立つ】建築・設備系おすすめ資格7選!

資格・勉強方法– category –

  • 継続できる資格勉強方法
    資格・勉強方法

    挫折しない・継続できる勉強方法について考えてみた

    資格取得は、キャリアアップや自己成長のために非常に重要なステップです。 特に、転職や昇進を考えている場合、資格を持っていることで他の候補者との差別化が図れます。 しかし、 「勉強方法がわからない」 「時間がとれない」 といった理由で挫折してい...
    2024年9月5日2025年7月27日
  • 設備資格
    資格・勉強方法

    【実務・転職に役立つ】建築・設備系おすすめ資格7選!

    建設業界や設備関連の仕事に携わる人々にとって、資格は非常に重要な意味を持ちます。 資格を取得することで、仕事の幅が広がるだけでなく、専門性を高めることができるからです。 本記事では、建築や設備に関わる代表的な資格について、その役割や重要性...
    2024年8月18日2025年8月3日
  • 一級電気工事施工管理技士
    資格・勉強方法

    【1級電気工事施工管理技士】電気専門外でも取れました。私の勉強方法についてお話します。

    一級電気工事施工管理技士試験は、電気工事に関する高度な知識と技術を持つことを証明する試験です。 初めて受験する方や電気が専門外の人にとっては難しく感じるかもしれませんが、しっかりと準備すれば合格することができます。 合格のコツはとにかく過...
    2024年8月3日2025年7月27日
  • 消防設備士
    資格・勉強方法

    【消防設備士】最初に取得することのメリットと勉強方法について

    キャリアアップのために、資格の勉強をされている方は多いと思います。 しかし、建築・設備関係の資格というのは難易度の高いものが多く、なかなか合格できずに挫折してしまう人も少なからずいると思います。 一級建築士から始めたけど、難しすぎて途中で...
    2024年7月24日2025年7月27日
  • 建築設備士
    資格・勉強方法

    【建築設備士は意味ない?】取得して実感したメリットと私の勉強方法

    建築設備の複雑化・高度化に伴い、建築設備士の専門知識へのニーズが高まっています。特に各建物の省エネ基準適合義務化によりさらなる需要増加が見込まれています。 建築設備士を取得することで、建築設備全般に関する高度な知識と技能を持つ専門家として...
    2024年7月21日2025年7月27日
  • 危険物取扱者
    資格・勉強方法

    【危険物取扱者】効率的な勉強方法・勉強時間について解説

    危険物取扱者資格は、危険物を安全に取り扱うために必須の国家資格であり、その中でも「乙4」は最も一般的な資格です。この資格を持つことで、ガソリンスタンドなどでの危険物取り扱いが可能となり、昇給や転職に有利に働きます。特に乙4は、引火性液体(...
    2024年7月13日2025年7月27日
  • 一級建築士資格学校
    資格・勉強方法

    【一級建築士】総合資格と日建学院どちらにしますか?

    一級建築士は建築業界で最も権威のある資格の一つです。この資格を持つことで、建築設計や監理のプロとして、多くのプロジェクトに携わることができます。しかし、その試験は非常に難関で、独学での合格はかなりハードルが高いです。 過去問の傾向や勉強方...
    2024年7月11日2025年7月27日
  • 一級建築士ロードマップ
    資格・勉強方法

    【一級建築士】試験合格までの心構えとロードマップ

    一級建築士は、日本国内で最高峰の建築系資格であり、公共施設や高層ビル、大規模な住宅開発などの設計・監理を行う専門家です。その取得には厳しい試験と実務経験が求められますが、その分得られるメリットも大きく、キャリアアップの機会や高収入、独立...
    2024年7月8日2025年7月27日
1
設備エンジニア
設備エンジニアとして日々奮闘しながら、より良い職場を求めて転職活動中。
複数の転職エージェントに登録。
自己分析や企業研究で得た知見を発信していきます。
【保有資格】
📐設備設計一級建築士
📝建築設備士
🏗️一級管・電気工事管理技士ほか
筆者プロフィール

Recent Posts

  • 業界特化おすすめ転職エージェント「建築転職」を口コミ・評判をもとに解説
  • 空冷モジュールチラー・冷温水ポンプの選定方法
  • ユアテックの年収・社風を口コミを元に解説。就職は難しい?勝ち組?
  • 中電工ってどんな会社?年収・社風・就職難易度を口コミを元に解説
  • 九電工の採用動向と年収実態|就職難易度と求める人物像を徹底解説

Recent Comments

表示できるコメントはありません。
目次
  • プライバシーポリシー&免責事項

© 設備エンジニアブログ.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー&免責事項