【中電工】基本情報
項目 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() 平均年収 | 740万円 業界平均以上 | |
![]() 社風 | 体育会系 年功序列 チームワーク重視 | |
![]() 就職難易度 | 間口が広い 未経験歓迎 エントリーしやすい |
この記事は中電工への就職・転職を検討している人向けの記事です。
建設業界で15年以上働いている著者が、口コミや就職情報誌、決算資料等から情報を収集・分析し、わかりやすくまとめています。
会社は人生の多くの時間を占めるだけに、就職・転職には慎重さが求められます。
「本当に就職・転職しても大丈夫なのか?」
「ブラック企業じゃないのか?」
不安が少しでも軽くなるように分かりやすさを重視しました。
- 決算資料をわかりやすくグラフ化、業績・財務状況が一目でわかるように
- 職場の雰囲気がわかるよう、動画、口コミを数多く掲載
具体的には次のことがわかります。
- 中電工の社風、福利厚生がわかる
- 就職、転職しても良い会社なのかの判断材料になる
- 他の同業他社との比較ができる
- 実際の面接の雰囲気や質問内容がわかる
会社選びは人生の大きな決断です。本記事を参考に、納得のいく選択をしてください。
転職はエージェント選びが重要です。
建設業界に精通した転職エージェントについて、こちらの記事で解説していますので参考にしてください。

平均年収・残業・有給取得実績・離職率
平均年収 |
---|
740万円 |
残業(月) |
---|
30.4時間 |
有給取得年平均 |
---|
12.4日 |
離職率 |
---|
3.1% |
出典:就職四季報2026-2027年版

年収は大手サブコンとしては標準以上。地域手当なども考えると妥当な水準と言えます。
初任給・賞与・昇給制度の実態
中電工の新卒初任給(技術系総合職)は以下の通りです。
- 院卒:24.5万円
- 大卒:23.5万円
- 高専:20.8万円
賞与は年2回(6月・12月)で、直近は年間約3ヶ月分が支給される傾向にあります(業績連動)。
▶ 初年度の推定年収モデル:約350万円前後
【昇給制度・評価体制】昇給は年1回|評価制度は堅実で大きな格差は生まれにくい
- 昇給額は年間でおおよそ5,000~15,000円前後。若手〜中堅では大きな差はなく、緩やかに上がっていく。
- 実力主義よりも年功序列に近い運用が主流。急激な昇給や格差が生まれにくく、在籍年数が収入に直結。
- 大幅な昇給は管理職昇格や役職手当による。役職ごとの給与テーブルが明確で、昇給による増収が基本。



評価は直属上司が行いますが、大幅な差が生まれにくい点は、大手インフラ企業特有の特徴ともいえます。
年齢・役職別の推定年収レンジ
年齢別の推定年収レンジは以下の通りです。
年齢/役職 | 年数目安 | 推定年収レンジ |
---|---|---|
一般社員(無役職) | 1~6年目 | 350〜450万円前後 |
主任クラス | 7~14年目 | 450〜550万円 |
係長クラス | 15〜20年目 | 550〜650万円 |
課長クラス | 20〜30年目 | 700~800万円 |
部長クラス以上 | 30年目以降 | 850〜950万円以上 |



昇格とともに収入が上がる“安定型企業”らしい給与体系。逆に飛び級で年収を跳ね上げるのは難しいです。
中電工の年収水準を他社と比較
中電工の年収は、関電工やきんでんなどの電気系最大手サブコンと比べるとやや低めの水準です。
しかし地域密着型で安定性が高いため、収入と働きやすさのバランスを重視する人が就職先候補として中電工を選んでいます。
企業名 | 平均年収(万円) | 備考 |
---|---|---|
関電工 | 約834 | 東京電力グループ |
きんでん | 約848 | 関西電力グループ |
九電工 | 約772 | 九州電力グループ |
トーエネック | 約708 | 中部電力グループ |
中電工 | 約740 | 中国電力グループ |
経験者採用は年収500〜600万円が目安|役職次第でさらに上振れ
中電工の中途採用における年収水準は、経験・資格・前職年収に応じて決定されます。
特に施工管理経験や、建築設備士・電気工事施工管理技士などの資格保有者は優遇されやすい傾向です。
30代~40代の即戦力採用では、年収500~600万円が一つの目安になっています。
役職付き・マネジメント経験者であれば、更に上振れするケースも多く見られ、係長・課長クラスの転職となれば、700万円以上の年収提示もあり得ます。
中電工は中途入社でも、新卒同様の昇給・賞与制度が適用されるため、入社後も年収は安定的に上がっていきます。
初年度は横並びでも、勤続年数や評価によって着実にベースアップが期待できます。
残業手当・各種手当が充実しているため、実際の年収は業務量やプロジェクト状況によっても変動します。
特に技術系職種は繁忙期の残業により、年収水準が想定より上振れることもあります。
中電工の社風は穏やか+体育会系|部署や事業所によって大きく異なる


中電工は地域密着型インフラ企業らしく、急激な変革や成果至上主義には傾かず、落ち着いた雰囲気の中で長く働ける環境が整っています。
建設業ゆえに体育会系の雰囲気はありますが、それも時代の流れとともに薄まってきてはいます。
実際に現場で中電工社員と話をする機会がありますが、ごく普通の紳士的なサラリーマンといった方が多い印象です。
中電工はコツコツ型に向く職場|成果主義やスピード感重視には合わない
中電工は、安定した経営を重視するインフラ企業らしく、日々の業務を着実に積み重ねる働き方が求められます。
派手な成果よりも、地道な努力や勤続年数が評価されやすい環境です。
昇進や昇給も年功序列に近く、短期間で急激に年収が上がるような企業ではありません。
そのため、安定した環境で腰を据えて働きたい人には向いていますが、スピード感や成果主義を重視する人には物足りなく感じるでしょう。



競争が激しい企業に疲れた人には、ちょうど良い落ち着いた環境かもしれません。
中電工は採用枠が広く就職難易度は比較的穏やか
中電工は、中四国エリアを中心とした大手電気設備会社として、地域密着型の安定した事業基盤を持っています。
そのため、新卒・中途ともに毎年一定数の採用を継続しており、採用枠は比較的広い水準です。
特に新卒採用では、国公立・私立・高専と幅広い学校から採用実績があり、特定の大学や学歴にこだわる傾向はあまり見られません。
中途採用も技術職・営業職を中心に随時行われており、経験者であれば年齢にかかわらずチャンスがあります。
また、ゼネコンや大手サブコンほど倍率が高くないこともあり、就職難易度は比較的穏やかと言えます。
ただし、地元志向の学生から一定の人気があるため、油断は禁物です。
志望動機や自己PRで、「インフラを支える使命感」「地域密着で貢献したい」という姿勢を伝えることが選考通過のカギとなります。
- 採用人員:事務系若干名程度、技術系100〜135人程度
- 男女比:9:1
- 採用倍率:「6倍(技術系)」
■国公立大学
秋田大学 / 東京農工大学 / 広島大学 / 広島市立大学 / 岡山大学 / 岡山県立大学 / 島根大学 / 鳥取大学 / 香川大学 / 徳島大学 / 愛媛大学 / 山口大学 / 高知工科大学 / 宮崎大学 / 大分大学 / 長崎総合科学大学
■私立大学
日本大学 / 学習院大学 / 国士舘大学 / 國學院大學 / 東京電機大学 / 明治大学 / 大東文化大学 / 東海大学 / 駒澤大学 / 専修大学 / 青山学院大学 / 帝京大学 / 工学院大学 / 愛知工業大学 / 芝浦工業大学 / 金沢工業大学 / 大阪工業大学 / 大阪産業大学 / 大阪電気通信大学 / 近畿大学 / 立命館大学 / 同志社大学 / 関西学院大学 / 京都産業大学 / 摂南大学 / 関西大学 / 広島修道大学 / 広島工業大学 / 広島経済大学 / 広島国際大学 / 安田女子大学 / 福山大学 / 岡山理科大学 / ノートルダム清心女子大学 / 岡山商科大学 / 福岡大学 / 福岡工業大学 / 九州共立大学 / 九州工業大学 / 西日本工業大学 / 久留米工業大学 / 崇城大学 / 日本文理大学
■高等専門学校
呉工業高等専門学校 / 津山工業高等専門学校 / 徳山工業高等専門学校 / 宇部工業高等専門学校 / 松江工業高等専門学校 / 米子工業高等専門学校 / 広島商船高等専門学校 / 弓削商船高等専門学校 / 専門学校広島工学院大学校 / 岡山科学技術専門学校 / 山口県立東部高等産業技術学校 / 九州電気専門学校 / 中国職業能力開発大学校(専門課程) / 広島情報ITクリエイター専門学校



採用実績を見ると、有名大学じゃなくても十分チャンスがあると分かります。
採用面接は志望動機の一貫性が重要|中電工で働く理由を具体的にする





中電工の面接はやや厳格な面接で、質問内容も変則的なものがあるようです。想定外の質問でも慌てずに、わからないものはわからないとハッキリと伝えることも重要です。
【業績・財務】業績は順調|自己資本比率も高く財務は健全
売上高は堅調|中四国・九州エリアで安定した受注基盤を維持





近年は利益率改善に注力しており、安定した成長フェーズに入っている印象です。
自己資本比率は70%超を維持|財務健全性は業界でもトップクラス





新卒でも中途でも、“潰れにくい会社”という安心感は大きいですね。
営業キャッシュフローは安定的にプラス|財務体質の堅実さが表れる





営業キャッシュフローの安定は、企業体力の証明。給与や福利厚生も安定しやすいのが魅力です。
【福利厚生】奨学金返済支援や資格取得補助など若手支援も充実


休暇制度
年次有給休暇 |
---|
リフレッシュ休暇 |
---|
育児・介護休暇 |
---|
ボランティア休暇 |
---|
慶弔休暇 |
---|
育児支援
次世代育成手当※ |
---|
産後パパ育休 |
---|
子の看護休暇 |
---|
時短勤務 |
---|
※子ども1人につき月額15,000円支給(18歳まで)
その他の制度
福利厚生倶楽部 |
---|
奨学金返還支援制度※ |
---|
資格取得奨励制度 |
---|
独身寮・社宅 |
---|
※最大月額15,000円(最長10年、最大180万円)



子ども手当や奨学金返済支援など、若手社員の定着を本気で考えている姿勢が見て取れます。
まとめ|地域密着・堅実経営で腰を据えて働きたい人におすすめ


中電工は、中国・四国・九州エリアを中心に、電気設備工事で安定した実績を持つ企業です。
派手さや急成長を求める企業ではありませんが、地域密着で堅実に事業を続けてきた安定感があり、将来を見据えて長く働きたい人には非常に向いている環境といえます。
また、売上・利益ともに安定しており、財務基盤も健全。自己資本比率70%超という強固な財務体質からも、リスクの少ない経営方針が伺えます。
加えて、福利厚生や育児支援も整っており、ライフステージが変わっても安心して働ける制度が揃っています。
現場や部署によっては体育会系気質が残る一面もありますが、堅実にキャリアを築きたい人や、地域に根ざして安定した働き方を望む人にはおすすめできる企業です。
中電工のように、堅実な成長企業で腰を据えて働きたい方には、業界に強い転職エージェントの活用がおすすめです。
数多くの転職エージェントがありますが、業界に特化したエージェントを選ぶことで適切な履歴書添削や面接指導を受けることができ、転職成功率がアップします。
RSG建設転職は建設業に特化したエージェントで、多くの人が年収アップ転職に成功。テレビ番組でも取り上げられるなど、特におすすめできるエージェントです。


新卒の方には【ユメキャリAgent】がおすすめ。
現役の企業人事スタッフがサポートを行っているため、ES・面接通過率の高さが特徴です。


✅️スムーズに今の会社を退職したい人は退職代行サービスの利用を検討してみるのも良いでしょう。


コメント