企業研究【鹿島建設】:年収、業績、社風、福利厚生について口コミ解説

鹿島はスーパーゼネコン5社の一角です。ダムやトンネルなどの大型土木工事に定評があります。建築分野でも日本初の超高層ビルである霞が関ビルを手掛けたパイオニアです。近年は物流施設や不動産開発事業を強化しています。

目次

基本情報

社名鹿島建設株式会社
本社東京都港区元赤坂1−3−1
創業1840年
設立1930年
資本金814億円余
従業員数8,219名(2024年3月時点)
平均年収
1,256万円
残業(月)
40.7時間
有給取得年平均
10.0
離職率
1.1

出典:就職四季報2026-2027年版

会社業績

売上・営業利益率

売上高は直近10年増加傾向で好業績が続いています。特にここ数年は大型の生産施設や再開発事業等を複数受注した影響で大きく増加しています。営業利益率も他スーパーゼネコンよりも高い5%台を維持しており、高収益体質であると言えます。

会社業績

財務状況

好業績に連動して資産も積み上がっています。自己資本比率は同業他社と同水準です。

財務

営業CF(キャッシュフロー)

資金繰りを表す営業CFも2023年を除き黒字となっており、資金繰りには問題ありません。

CF

職種・社風・福利厚生

職種と担当業務

営業

得意先営業、企画提案型、地域密着型、技術営業など

管理部門(事務)

経営管理、法務、総務、人事、経理など

管理部門(工務)

工事支援、品質・安全管理、見積作成、予算管理、各種届出書類作成など

現場(事務管理)

経理、総務、労務・安全管理、近隣対策など

現場(施工管理)

施工計画・各工程の発注、工程管理、資材・機材の調達、予算・品質・安全・環境管理など

設計

建築設計(デザイン、構造設計)、設備設計、プロセス設計、土木設計など

技術開発・研究

自社研究開発、構造解析、事務計算、生産心、ITインフラ構築、建物・施設へのIT提案など

開発事業

開発計画、プロジェクト推進など

社風

比較的明るく紳士的な社員が多く、体育会系的な風土も薄いようです。また、若手社員にも重要な仕事を任せ成長を促しながら、「チーム鹿島」として一丸となってプロジェクトに取り組む文化があります。

スクロールできます

大企業なので色々な社員がいるが、大部分の社員については人柄は良い方だ思う。
<30代後半・男性・経営企画関連> 出典:転職会議

社員が誇らしそうに働いている。これは自分がやっているんだよ的な言いぶりは多い。
<30代後半・男性・新規事業> 出典:転職会議

まだまだ片働き前提の会社の雰囲気が残っており、子育てしながら現場で働くには家族のサポートが無いと難しい。
<20代後半・女性・施工管理> 出典:転職会議

現場でさまざまな問題がおこり、それが解決したときは気持ちがいいが、畳み掛けてくる量が非常に多いため疲れる。
<20代後半・男性・施工管理> 出典:転職会議

福利厚生

大手企業だけあって福利厚生は非常に充実しています。特に保育関係の育児支援は同業他社に比べて非常に充実していると言えます。

休暇制度

記念日休暇
リフレッシュ休暇
配偶者出産休暇
産後パパ育休
看護休暇
家族サポート休暇
現場異動時休暇
記念日休暇

本人が指定した記念日に取得する休暇

リフレッシュ休暇

勤続の節目で心身のリフレッシュのための休暇

育児支援

育児フレックス
KX-FAMILY
育児休業
育児時短勤務
事業所内共同保育所
企業主導型保育所
ベビーシッター割引券
育児フレックス

育児休業後も子どもが小学校6年生までコアタイム以外の始業と就業時間を柔軟に設定することが可能

KX-FAMILY

南長崎社宅内に設置した託児サービス

その他の制度

住宅資金提携融資
持株会
鹿島互助会
財形貯蓄
転入学費補助
eラーニング
社内預金
スクロールできます

有給休暇は取得しやすい環境なので、プライベートは充実できる方だと思う。上司に有給取得の申請を断られることは滅多にない。
<20代前半・男性・一般事務> 出典:転職会議

男性社員に対しても育児休暇を積極的に取得するように推奨している。実際に自分も育児休暇を取得したが、上長に快く理解していただいた。
<30代後半・男性・施工管理> 出典:転職会議

単身者は入寮前提であり、自己都合で寮を出ると家賃補助が全くでない。寮は居住環境が悪く各部屋にシャワーブースがないため、共用の大浴場を使用する必要があり苦痛だった。
<20代後半・男性・技術開発> 出典:転職会議

独身者には手当が何も出ない。会社の早く結婚してほしいという意図が感じられる。昔は家のことは奥さんに任せて仕事に専念するものといった雰囲気だったのだろう。
<20代後半・女性・施工管理> 出典:転職会議

面接・選考

求める人材:「顧客や社会や仲間とともに、未来を切り拓く人材」

スクロールできます

事前に用意したエントリーシートの内容にそって、大学OB社員が面談をしてくれます。研究概要、趣味、特技、自分の強み、志望業務など面接でよくある内容が聞かれます。面談時間は大体30分程度で、5人程の社員の前で発表します。
<中途・男性・設計> 出典:転職会議

比較的穏やかで質問内容も基本的な項目が多かった印象。時折変わった質問もしてくる。志望動機と過去の経歴、将来のビジョンは基本的に言えるようにしておいた方が良いと感じた。鹿島独自の事業や特徴を知っているかを聞かれるため、説明会などに出て、特徴を把握しておくことで好印象を持たれることに繋がるだろうと感じた。
<中途・男性・法人営業> 出典:転職会議

面接では社員による会社概要の説明を受けた。オンラインであったが先方はカメラをオフにしており、顔を見ることができなかった。志望動機や転職理由など、一般的な内容の質問がほとんどであった。特に難しい質問はなく、プライベートな話もあり和やかな雰囲気で進んだ。
<中途・男性・不動産開発> 出典:転職会議

面接に加え、二級建築士相当の問題を解く時間も設けられていた。面接では基本的な質問が中心で突飛な質問はなかった。聞かれたことに素直に、明るく答えることが重要だと感じた。面接前に受験するSPIは他のスーゼネより高い基準を求められているようなので事前にある程度勉強はしておくべきである。
<新卒・男性・施工管理> 出典:転職会議

まとめ

鹿島はスーパーゼネコンの一角だけあって、給与・福利厚生はかなりの高水準です。建設業という特性上、残業時間は多めですが、国家レベルのプロジェクトを多数手掛けるなど、やりがいもあり会社全体としての雰囲気も悪くはないようです。

社員の技術水準も高く、鹿島での実務経験を積むことでエンジニアとしても大きくステップアップできると考えられます。口コミを見る限り入社のハードルは低くはないようですが、同業他社からの転職、異業種から挑戦するのに十分な魅力のある会社だと思いますので、積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

設備設計歴15年以上。
サラリーマンエンジニアとして日々奮闘中。
ニッチな設備業界を盛り上げるべく、情報を発信していきます。

コメント

コメントする

目次